陰陽五行による命名・名付け

MENU

陰陽五行とは!?

歴史

中国の春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年)に発生した、陰陽思想と五行思想が結び付いて生まれた思想です。

 

思想

陰陽五行のイメージ
宇宙に存在する全てのものは
「木・火・土・金・水」の5つの要素からできているという考え方です。

 

五行とは、この5つの要素の事を示します。

 

五行には、それぞれの性質から、
相生(調和)と相剋(不調和)の関係があります。

相生そうせい(調和:良い関係)
木→火:木と木がこすれて火を生む
火→土:火が燃えて灰となり土になる
土→金:土の中から金がでる
金→水:金属の表面凝結により水が生じる
水→木:水によって木が育つ

 

相剋そうこく(不調和:悪い関係)
木→土:木は根を張り土の養分をとる
土→水:土は水を濁らせる
水→火:水は火を消す
火→金:火は金を溶かす
金→木:金属(斧)は木を倒す

 

この関係は
様々な判定や占いで活用されています。
(相性占いや干支占いなど)

 

今回は、命名判定に活用してみましょう。

陰陽五行を命名判定に当てはめると!?

五行の性質

五行の性質
「木・火・土・金・水」の5つの要素には
それぞれの性質があります。
(図参照)

 

陰陽五行を命名に活用する際は
判定する内容を五行の性質に当てはめて
調和と不調和の関係をみます。

 

 

 

 

命名での活用方法

陰陽五行の計算方法
天格・人格・地格を五行の性質に当てはめます。
これを三才吉凶といいます。

 

①三才(天・人・地)の画数を算出します。
※算出方法はこちらを参照してください。

 

②算出した画数の下1桁を五行の性質(数)に当てはめます。

 

③右の例では「金」「金」「土」が導かれます。

 

④隣接する調和と不調和を確認します。

 

隣接する要素が同じ場合を比和ひわといいます。
これには、良い場合と悪い場合があります。

 

木↔木:木が集まって森となり大きく育つ。
火↔火:炎となって勢いがます。
土↔土:広大な大地として広がる。
金↔金:金属がぶつかりあって跳ね返る。
水↔水:水が溢れて洪水になる。

三才吉凶表

吉凶の考え方

吉凶を判定する為には
調和と不調和の関係を吉凶に当てはめます。

 

この吉凶の考え方は
姓名判断や占いなどで様々です。

 

赤ちゃん命名.comでは
以下の考え方に基づいて吉凶を分類します。

 

①相生を大吉、相克を大凶とし
それぞれの反対の向きを半吉と半凶にします。
陰陽五行とは!?

 

②比和については
陰陽五行とは!?
と捉えます。

 

③「天→人」「人→地」の吉凶の組み合わせを
陰陽五行とは!?
として「大吉」「吉」「凶」の3つに分類します。

 

例)
金金土の場合
天→人(金金):半凶
人→地(金土):半吉
半凶と半吉の組み合わせ:吉
結果「吉」となります。

 

 

命名用の三才吉凶表

上記の考え方に基づいた命名用の三才吉凶表です。
陰陽五行とは!?
大吉 吉 ×

☆スポンサード リンク